オーディブルで聴くサスペンス入門|面白い&聴きやすい10作品 | ゆーかりブログ

オーディブルで聴くサスペンス入門|面白い&聴きやすい10作品

オーディオブック

サスペンス好き必見!Audibleで“面白くて聴きやすい”作品、厳選しました。

「移動中や家事の合間に、ハラハラドキドキのサスペンスを楽しみたい」
「本を読む時間がないけれど、面白い物語に浸りたい」と思ったことありませんか?

今回紹介するサスペンス作品は、先が気になる展開や登場人物の心理戦がクセになるジャンル。
ナレーターの臨場感あふれる朗読で、映像がなくても物語の世界にどっぷりと浸かれます。

Audibleで聴ける“サスペンス初心者でも楽しめる10作品”を面白さ・聴きやすさ・レビュー評価などをもとに、「これなら失敗しない!」と思える作品だけを集めました。

  1. オーディブルで聴くおすすめのサスペンス10選|まずはここから聴こう!
    1. おすすめ①:「模倣犯」宮部みゆき(ナレーター:加藤将之)
    2. おすすめ②:「64(ロクヨン)」横山秀夫(ナレーター:加藤将之)
    3. おすすめ③:「火車」宮部みゆき(ナレーター:三浦友和)
    4. おすすめ④:「イノセント・デイズ」早見和真(ナレーター:石田嘉代)
    5. おすすめ⑤:「冬の狩人」大沢在昌(ナレーター:池添朋文)
    6. おすすめ⑥:「人面島」中山七里(ナレーター:蓮岳大)
    7. おすすめ⑦:「護られなかった者たちへ」中山七里(ナレーター:山口恵)
    8. おすすめ⑧:「カインの傲慢」中山七里(ナレーター:杉村憲司)
    9. おすすめ⑨:「儚い羊たちの祝宴」米澤穂信(ナレーター:飯野めぐみ)
    10. おすすめ⑩:「Nのために」湊かなえ(ナレーター:榮倉奈々)
  2. なぜAudibleでサスペンス小説が人気なの?
    1. 映像がなくても物語に入り込みやすい
    2. どんでん返しや伏線回収も“耳”で楽しめる
    3. ナレーターの演技で臨場感アップ!
    4. “ながら聴き”で時間をムダにしない
  3. サスペンス初心者におすすめの選び方
    1. ナレーターの声が「聴きやすいか」をチェックしよう
    2. 登場人物が多すぎない作品を選ぶと、話が分かりやすい
    3. 作品の長さより「ストーリーのテンポ」をチェック
  4. Audibleをもっと楽しむ!サスペンスを聴くときのコツ
    1. 再生速度は“等速”または“1.2倍速”がベスト
    2. シーンごとに雰囲気を変えるナレーターを選ぼう
    3. 夜に聴くなら“スリープタイマー”を活用しよう
    4. 登場人物や伏線をメモorブックマークで整理
    5. 通勤や家事中など「集中できる時間帯」を選ぼう
  5. よくある質問(FAQ)
    1. Q:Audibleって本当に聴き放題なの?
    2. Q:無料体験だけでも聴けますか?
    3. Q:倍速にすると聴きにくくない?
    4. Q:Wi-Fiがない場所でも聴ける?
  6. まとめ|まずは無料体験で、自分に合ったサスペンス作品を探してみよう!

オーディブルで聴くおすすめのサスペンス10選|まずはここから聴こう!

おすすめ①:「模倣犯」宮部みゆき(ナレーター:加藤将之)

  • あらすじ:東京で発生した連続殺人事件。
    被害者の背景もバラバラで手がかりが見えない中、少しずつ明らかになる犯人の思惑…。
  • レビュー:加藤将之さんの渋く淡々とした語りが、登場人物の心理や社会の闇をじわじわと浮かび上がらせます。
    全5巻・60時間超と超大作ながら、まるで映画を観ているような没入感。
    “人間の怖さ”をリアルに描いた、シリーズ化されたミステリーの金字塔。
    Audibleでじっくり味わいたい一冊です。

おすすめ②:「64(ロクヨン)」横山秀夫(ナレーター:加藤将之)

  • あらすじ:昭和64年に起きた未解決の少女誘拐事件。
    警察広報官の主人公が“たった7日間の昭和”に翻弄されていく…。
  • レビュー:息詰まるような組織内の軋轢と、過去の事件が交差する重厚なストーリー。
    ナレーターの加藤将之さんの低く渋い声が、警察小説の緊迫感をぐっと引き立てます。
    サスペンスというより“静かに熱い社会派ドラマ”。
    難解に見えて音声だとスッと入ってくる。途中で止めるのが惜しくなる作品。

おすすめ③:「火車」宮部みゆき(ナレーター:三浦友和)

  • あらすじ:休職中の刑事が、婚約者の女性が失踪した事件を調べるうちに、社会の闇に迫る…。
    “消された過去”と“借金地獄”の真実が浮かび上がる緊迫のストーリー。
  • レビュー:ストーリーは淡々と進むのに、次第に強まる緊張感に引き込まれます。
    俳優・三浦友和さんの落ち着いた語り口が、物語の重厚さとぴったりマッチ。
    派手な展開はないのに、聴く手が止まらない…そんな“静かに怖い”名作です。
    人の心理を丁寧に描く宮部ワールドにどっぷり浸かれます。

おすすめ④:「イノセント・デイズ」早見和真(ナレーター:石田嘉代)

  • あらすじ:放火殺人で死刑を宣告された女性。
    その背景には、知られざる悲しい過去が隠されていた。
  • レビュー:死刑を待つ女性がなぜ“家族3人を焼き殺した”のか。
    事件の裏側を、周囲の人物たちの視点から丁寧に描き出します。
    静かで淡々とした語り口、次第に胸を締めつけるような真実が見えてくる構成は圧巻。
    石田嘉代さんの落ち着いた声が、登場人物たちの心の揺れを繊細に表現しています。
    聴き終えたあと、しばらく余韻から抜け出せない一冊。
    社会派サスペンス好きにおすすめです。

おすすめ⑤:「冬の狩人」大沢在昌(ナレーター:池添朋文)

  • あらすじ元刑事の佐江が、未解決事件の重要参考人である女性を保護するために動き出す。
    しかし、彼女の命を狙う殺し屋や警察内部の裏切り者が立ちはだかる
  • レビュー謎の女と巨大な陰謀に巻き込まれていく刑事・倉島。
    孤独な戦いを描く、王道ハードボイルドサスペンス。
    展開がテンポよく、1章ごとにドキドキさせられる“読むドラマ”のような作品です。
    池添明文さんの重厚な語りが、主人公の渋さと哀愁を倍増させてくれるのも聴きどころ。
    緊張感ある駆け引きとラストの切なさが印象的で、男性女性問わず心をつかまれる1冊です。

おすすめ⑥:「人面島」中山七里(ナレーター:蓮岳大)

  • あらすじ:相続鑑定士の三津木六兵が、長崎の離島「人面島」で起きた不可解な事件に巻き込まれる。彼の肩に寄生する人面瘡「ジンさん」と共に、事件の真相に迫。
  • レビュー:絶海の孤島に漂着した元検事が目にするのは?
    常識が通じない“人面”信仰に支配された奇怪な島。
    閉ざされた環境と狂信的な島民たち…徐々に明かされる真実に背筋がゾッとします。
    蓮岳大さんの明瞭で感情のこもった朗読が、恐怖とサスペンスを一層引き立ててくれます。
    宗教×ホラー×ミステリーという異色の組み合わせがクセになる、聴きごたえ満点の1冊です。

おすすめ⑦:「護られなかった者たちへ」中山七里(ナレーター:山口恵)

  • あらすじ:生活保護の不正受給者が次々と殺害される事件が発生。
    元刑事の笘篠が事件の真相を追う中で、社会の闇と向き合うことにる。
  • レビュー:生活保護をめぐる連続殺人事件。
    「なぜ“あの人”が殺されたのか?」という問いが、社会の歪みをえぐり出す。
    犯人の動機が明かされたとき、“悪”では語れない深いテーマに思わず息をのむ展開に。
    山口恵さんの引き込まれる語りが、登場人物の葛藤や怒りをリアルに伝えてくれます。
    重厚だけど聴きやすく、社会問題に興味がある人にもおすすめの一冊です。

おすすめ⑧:「カインの傲慢」中山七里(ナレーター:杉村憲司)

  • あらすじ:刑事犬養隼人が、連続殺人事件の背後に潜む巨大な陰謀に立ち向かう。
    事件はやがて、彼自身の過去とも繋がっいく。
  • レビュー:シリーズものながら、この作品単体でも十分に楽しめる内容。
    雑木林に埋められた少年の遺体からは臓器が奪われていた。
    加害者・被害者・司法、それぞれの立場から問いかけられる“正義”とは?
    重たいテーマながらも展開はスピーディで、聴く手を止められません。
    杉村憲司さんの誠実で緊張感のある語りが、法廷の空気や登場人物の感情をリアルに届けてくれます。
    ただの“裁判もの”では終わらない、深く考えさせられる一冊です。

おすすめ⑨:「儚い羊たちの祝宴」米澤穂信(ナレーター:飯野めぐみ)

  • あらすじ:お嬢様学校に通う少女が語る、奇妙な人間関係と背後にある恐ろしい秘密。
  • レビュー:お嬢様学校や文芸サロンなど“上品な世界”が舞台。
    ぞっとするような真実が静かに顔をのぞかせる短編集。
    全体をつなぐ“バベルの会”という謎の文芸サークルの存在が、不気味さを増幅させます。
    飯野めぐみさんの落ち着いた上品な語りが、むしろ恐ろしさを際立たせる演出に。
    どれも10〜30分ほどの短編ながら、ラスト一行でぞくりとさせられる珠玉のサスペンス集です。

おすすめ⑩:「Nのために」湊かなえ(ナレーター:榮倉奈々)

  • あらすじ:ある夫婦殺害事件をめぐって、関係する4人の若者の視点で語られる“真実”。
    “N”と名のつく4人の登場人物が交錯する群像ミステリー。
  • レビュー:過去と現在が交互に語られ、少しずつ浮かび上がる真相に引き込まれます。
    榮倉奈々さんの繊細な朗読が、複数の人物の心の機微を丁寧に描き出していて秀逸。
    切なさとやるせなさが残るラストまで、一気に聴きたくなるサスペンス作品です。

なぜAudibleでサスペンス小説が人気なの?

Audibleで特に人気が高いジャンルのひとつが「サスペンス小説」。
その理由は、ストーリー展開の面白さと、耳からでもしっかり楽しめる構成にあります。

映像がなくても物語に入り込みやすい

サスペンス小説はセリフや心理描写が多く、情景や人物の動きもセリフの中で描かれることが多いため、映像がなくてもイメージしやすいのが特徴です。
読むのが苦手でも、ナレーターの語りを聴いているだけで、自然とストーリーに引き込まれていきます。

どんでん返しや伏線回収も“耳”で楽しめる

「えっ、そうくるの!?」と思わず声が出てしまうようなどんでん返しがたまらない。
伏線の回収はサスペンスの醍醐味です。
Audibleでは、ナレーションの抑揚やテンポが、物語の緊張感をよりリアルに伝えてくれるので、読み進めるよりもスリルを強く感じられることもあります。

ナレーターの演技で臨場感アップ!

プロのナレーターが感情を込めて朗読してくれるが楽しみに。
登場人物の感情や緊張感がグッと伝わってきます。
声だけなのに、まるでラジオドラマを聴いているような感覚に。
サスペンスの世界にどっぷり浸かれるのは、オーディオブックならではの魅力です。

“ながら聴き”で時間をムダにしない

本を読む時間がない人も、Audibleなら家事や通勤中、リラックスしながら物語を楽しめます。
空いている耳を活用することで、「読書習慣」を取り入れられるのも、人気の理由です。
気になるあの本の続きが読みたい!と思ったときに気軽に聴けるのがいいですね。

サスペンス初心者におすすめの選び方

ナレーターの声が「聴きやすいか」をチェックしよう

Audibleでは、本を読む代わりにナレーターの朗読を“聴く”スタイルになります。
そのため、「声のトーン」や「話し方のテンポ」が合うかどうかはとても大切。
視聴で数十秒だけ聴いてみて「この声ならずっと聴いていられそう」と思えた作品を選ぶのがおすすめです。

登場人物が多すぎない作品を選ぶと、話が分かりやすい

サスペンスにはたくさんの登場人物が出てくる作品もありますが、初心者には少し混乱しがち。
最初は、主要キャラが3〜4人くらいの作品がおすすめです。
一人称で語られるシンプルなストーリがわかりやすいかもしれません。
人物関係がわかりやすいと、聴いていてストーリーに集中できます。

作品の長さより「ストーリーのテンポ」をチェック

長い作品だと、長さよりテンポの良さが大事です。
レビュー欄を見て、「最後まで一気に聴けた」「だらけず面白かった」という声がある作品は、テンポのよい展開で聴きやすい証拠。
途中で飽きてしまう心配が少ないので、安心して選べますよ。

Audibleをもっと楽しむ!サスペンスを聴くときのコツ

再生速度は“等速”または“1.2倍速”がベスト

サスペンスは細かいセリフや伏線が多いため、速すぎると聞き逃しがちに。
最初は等速(1.0倍)で物語に入り込み、慣れてきたら1.2倍速くらいでテンポ良く聴くのがおすすめです。
※聞き逃した部分は、15秒巻き戻し機能でサクッと再確認できます。

シーンごとに雰囲気を変えるナレーターを選ぼう

ナレーターによって、作品の印象がガラリと変わります。
緊迫感や感情の揺れをうまく表現する声があると、より没入感がアップします。
試聴してみて、「セリフが自然」「場面の緊張感が伝わる」と感じたら、その作品は“当たり”です!

夜に聴くなら“スリープタイマー”を活用しよう

サスペンスの世界に夢中になりすぎると、気づいたら何時間も聴いていた…!なんてことも。
夜ベッドで聴くときは、30分・1時間で自動停止できるスリープタイマー機能が便利です。
翌日「どこまで聴いたっけ?」と迷わずに済みますよ。

登場人物や伏線をメモorブックマークで整理

複雑なサスペンスでは、誰が誰だっけ?この伏線何だっけ?となることも。
そんなときは、Audibleのメモ機能やブックマーク機能が便利。
気になったセリフや場面にマークをつけておけば、あとからすぐに振り返れます。

通勤や家事中など「集中できる時間帯」を選ぼう

展開が早いストーリーで、注意力が必要な場面も多いジャンル。
なるべく集中しやすい時間帯に聴くと、物語に入り込みやすくなります。
家族の声やテレビの音が気になる時は、ノイキャン付きイヤホンの使用もおすすめです。

よくある質問(FAQ)

Q:Audibleって本当に聴き放題なの?

はい、対象作品(和書1万冊以上)は定額で何冊でも聴けます。無料体験中も同様。

Q:無料体験だけでも聴けますか?

聴けます!30日間無料で、いつでも解約可能。体験期間内に退会しても料金はかかりません。

Q:倍速にすると聴きにくくない?

慣れればむしろ快適!セリフのテンポが良くなり、集中力が上がる人も多いです。

Q:Wi-Fiがない場所でも聴ける?

はい。事前にダウンロードすればオフラインでも再生可能です。

まとめ|まずは無料体験で、自分に合ったサスペンス作品を探してみよう!

Audibleなら、スマホ1つで本格的なサスペンス小説の世界に入り込むことができます。
本を読む時間がなくても、“耳から物語を楽しむ”という新しい読書体験があなたを待っています。

特に今回ご紹介した10作品は、初心者にもわかりやすくて面白いものばかり。
ナレーターの語りに引き込まれながら、緊迫した展開や予想外のラストを、目を閉じて楽しめるのがAudibleの魅力です。

まずは30日間の無料体験を利用して、気になる作品をいくつか聴いてみてください。
「この声、いいかも」「このストーリー、気になる!」と感じるものに出会えるはずです。
一冊でも最後まで聴き終えるころには、あなたもきっと“耳読”の面白さにハマっているはずですよ!

タイトルとURLをコピーしました